パソコンが…
教室で使っていた教務用のノートパソコンが
ある日突然壊れまして。
取り敢えず直近のデータは確保しなければ!
というわけでHDDを取出し
それはセーフ
その後、何が悪いのかな?と分解してみました。
※裏のシール写真は撮ってないです。あしからず。
(もし、分解されるときはあくまでも自己責任で行ってください)
どうやら、チップセットに問題があるみたいです。
といっても直す道具は持っていないし、
メーカーに出すとマザーボードごと交換されて
バカみたいな値段を請求されるのは間違いないです。
しかもマザーボード交換しても多分再発するでしょうね。
だから、この部分だけ直してくれる人に修理依頼するか
道具を買って自分で直すか…
さほど急いではいないので只今放置状態です。
で、現在自宅のPCが教室で活躍中。
自宅では、ICONIAやSurfaceを使っています。
ん~画面が小さいな…
もう一台買おうかなぁ…?
ちなみにWindows8は17インチノートが教室にありますが
大きいので見やすいですけど、持ち運びには不向きですね(アタリマエ)
最近のコメント