パソコンが…

教室で使っていた教務用のノートパソコンが

ある日突然壊れまして。

取り敢えず直近のデータは確保しなければ!

というわけでHDDを取出し

それはセーフ

Hdd

その後、何が悪いのかな?と分解してみました。

Dscn0737

Dscn0738このタイプは割と分解しやすいですが

Dscn0738_2


「分解禁止」と裏のシールに警告が書いてあります。

※裏のシール写真は撮ってないです。あしからず。

(もし、分解されるときはあくまでも自己責任で行ってください)

Dscn0740


ファンはさほど汚れていませんでした。

どうやら、チップセットに問題があるみたいです。

といっても直す道具は持っていないし、

メーカーに出すとマザーボードごと交換されて

バカみたいな値段を請求されるのは間違いないです。

しかもマザーボード交換しても多分再発するでしょうね。

だから、この部分だけ直してくれる人に修理依頼するか

道具を買って自分で直すか…

さほど急いではいないので只今放置状態です。

で、現在自宅のPCが教室で活躍中。

1380794540503

自宅では、ICONIAやSurfaceを使っています。

ん~画面が小さいな…

もう一台買おうかなぁ…?

ちなみにWindows8は17インチノートが教室にありますが

大きいので見やすいですけど、持ち運びには不向きですね(アタリマエ)

| | コメント (2)

マイブーム?

  • 南雲先生の本

Photo

  • ごぼう茶 その1Photo_2
  • ごぼう茶その22
  • なぜか急に聞きたくなっていっしょに注文した SURFACE Phase

Surface_phase (←これは懐かしいです)

南雲先生の本と生徒さんとの会話をきっかけに

ごぼう茶を取り寄せました。

教室でもごぼう茶を生徒さんにお出ししております。

女性は特に美と健康への関心が高く、ごぼう茶その1をご希望される方が多いです。

ちなみにごぼう茶その1のほうがいかにも「ごぼう」って感じです。

ごぼう茶その2のほうは多少ごぼうが苦手の方でも飲めます。

そして、教室だけではなく自宅などでも飲みたいからとご注文をいただきました。

先ほどネット注文しました。到着まで少しお待ちください。

さあ皆さん、どんどん健康で若く、美しくなってください!

うちの教室のテーマは「アンチエイジング」にしようかなぁ!

まずは私がお手本にならなくては!

| | コメント (6)

LANケーブル自作

教室のLANケーブルがやたらと長いし、生徒用パソコンを今後増設していくためLANケーブルをちょん切って自作することにした。

用意するもの

101015_130301 101015_130201 101015_125902 101015_125901

LANケーブル ニッパ カッター コネクタ 

コネクタブーツ(カバー) かしめ工具 テスター

ちなみにテスターは今回使いませんでした。電池なくて

カバーはなくてもできます。

ケーブルを切断して

外皮を剥いたところです↓

Lan_1

2本ずつのヨリ線になっているのですべてほぐして

切断して、配列しなおします。

014

配列を間違えないようにコネクタに装着し工具でかしめます。

今回、ガイドがないので何度も入れなおしました。

とってもわかりやすく説明してあるサイトがあります。

LANケーブルを自作しよう

ご参考になさってください。

| | コメント (10)

ちょっと明るく

下の↓写真がちょっと暗いなあと思ってちょっと明るくしてみました。

私が持っているのはフォトショップエレメンツ初期のもの(数字がついてない)

でもいろんなことができますよ~(今は4.0が買えます。)

わかできではフォトショップエレメンツ3.0の受講ができます。

面白いですよ~

Kurosan_1

Kurosan2

| | コメント (38) | トラックバック (0)

イベント報告

バル~ンイベントの記事がアップされました。

各務原校通信バル~ンママ日記でご覧下さい。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

バナー作成

ちょっとやってみました。(すみません。上手くありません・・・)

カヅくん、ごーすとさんありがとう。

kurobana-

どうかな?できてるかな?

(クリックしてみてね)

そして、次のこれは失敗作!?

blog

あはは、こんなの普通出さないよね~

ちなみにフォントは、上:ことり文字

下:どらえ文字です。

| | コメント (14) | トラックバック (0)